歯を抜く場合とは?
抜歯・・・嫌な言葉ですよね
歯を抜くと当然ながら抜いた所にぽっかりと穴が空きますし、いままで頑張ってくれた歯なのでいざ抜くとなるとなんとも名残惜しい気持ちになります。
私たち歯医者も歯は出来るだけ抜きたくはありません。残せるものなら残したい気持ちはやまやまです。
ではどういった場合に抜歯という最終決定を下すのでしょうか・・・
歯科では抜歯となる歯の統一基準がもうけられています。
その基準とは簡単に言うと、これ以上残しておくと他の歯や周りの骨に悪影響を及ぼす場合と、どう頑張っても歯を保存出来ない場合です。
虫歯が大きかったり、歯周病で歯がグラグラしていたりする歯は、痛みがなくても病気をもっていますので、顎の骨の中に病気を作ります。顎の骨の中にはたくさんの神経や血管が通っているのですが、そこに歯の病気が波及すると顔の感覚の麻痺がおこったり、顎の骨が溶けてしまったりします。
顎の骨が溶けると聞くと、ものすごくびっくりする方が多いと思いますが、歯と顎の骨は密接な関係にあり、歯の根っこが病気にかかるとすぐ顎の骨に病気が波及し、骨を溶かします。
歯周病も放っておくと顎の骨を溶かす病気ですので、注意が必要です。
顎の骨の中に出来てしまった病気が大きすぎて治療しても完治出来ず、このまま放っておくと病気が進行し、どんどん顎の骨や周りの組織に悪影響が及ぶと判断した場合に原因となっている悪い歯を抜歯するのです。
悪い歯は残しておいても百害あって一利なしです
そもそもは、歯をそこまで悪くしないことが大切なので、日頃のケアが重要です
皆様も抜歯にならないように日々のケアをしっかりして、病気の早期発見早期治療を心がけましょう
また、抜歯になってしまっても、人工の歯を作ることは出来ますので歯医者さんとよく相談して抜歯後の治療計画をする事が大切です